- 2021.03.16
「Level anchorage system年次会(矯正学会)で4回目の症例発表を行いました。 - 2020.08.07
8月7日(金)~19日(水) 大規模改修に伴う休診のお知らせ - 2020.06.15
当院長が症例検討会で講演しました。
診療日カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
13時まで

- HOME
- > 虫歯治療
虫歯とは
虫歯菌の排泄する酸によって歯が溶けていく病気です。
直接的な原因は、歯にプラーク(べったとした細菌の塊)が付着することですが、歯に小さなひびが入ったり、詰め物が外れたりして、中にプラークが入り込むことでも発症します。

虫歯の進行
一度酸に溶かされてできてしまった穴は、治癒することはありません。
虫歯に感染して柔らかくなっている部分を除去し、そこを詰め物などで補う処置が必要になります。
虫歯の範囲が神経の部屋に達していない場合は、多くの場合、神経を取らずに治療できるますが、虫歯が深く、神経の部屋のすぐ近くにまで及んでいる場合は、神経を取らなければならないことも多いです。
虫歯が大きくなりすぎると、その上に歯を作ることが困難になり、抜歯しなくてはならなくなります。

虫歯治療
虫歯治療は、回数が増えるにつれ、歯の量が減っていってしまいます。
4回ほど直すと、歯がかなり薄くなってしまうため、
歯はかむ力等に耐えれなくなってしまい、折れて抜歯しなくてはならなくなってしまったりします。
