症例集
開咬 (小児矯正)
上下の前歯の間に隙間ができ、前歯がかみ合わっていない状態を「開咬」と呼びます。
歯だけのの問題で起こっている開咬を「歯槽性の開咬」、骨格の作りに起因する開咬を「骨格性の開咬」と言います。
小児期の開咬は、舌突出癖(唾を飲む時に上の歯と下の歯の間に下を挟む癖)、指吸いなどの癖が原因になっている「歯槽性の開咬」であることが多いです。舌や指によって持続的に押されることで、上下の前歯は徐々に離れていってしまいます。その状態が長く続くことによって、「骨歯槽性の開咬」は「骨格性の開咬」へと発展していってしまい、将来、通常の矯正治療での治療が難しくなり、外科矯正(顎を切る手術を伴う矯正治療)が必要になる可能性が出てきてしまいます。
ですから、開咬治療はできるだけ早くにスタートすることが望ましいです。問題が大きくならないうちに改善しましょう。
全2件中 1〜2件目を表示
Case1 [1656]
Before
After
使用した装置:リンガルスパー
開咬は多くの場合、上の前歯と下の前歯の間の隙間に舌を挟み込む悪い癖が原因で起こっています。この装置は、下の前歯の内側を通る太いワイヤーに棘がついた装置で、舌がそこに当たるのを避けるようになるため、この装置を入れて半年〜1年ほどすると、自然と上下の前歯の間の隙間がなくなってきます。
治療費概算 | |
---|---|
リスクと注意点 |
Case2 [1651]
Before
After
使用した装置:リンガルスパー
開咬は多くの場合、上の前歯と下の前歯の間の隙間に舌を挟み込む悪い癖が原因で起こっています。この装置は、下の前歯の内側を通る太いワイヤーに棘がついた装置で、舌がそこに当たるのを避けるようになるため、この装置を入れて半年〜1年ほどすると、自然と上下の前歯の間の隙間がなくなってきます。
治療費概算 | |
---|---|
リスクと注意点 |